R.Kコンサルタント
お客様のDX化を支援する一環として、Webアプリケーション開発業務を担当しています。この業務では、アプリケーションのコーディングにとどまらず、お客様からのヒアリングや要件定義、設計、開発、テスト、納品後の運用・保守まで、全工程を一貫して担当しています。アプリケーションの開発にはAmazon Web Services(AWS)を活用しており、クラウド環境を生かしたシステム構築を行っています。さらに機械学習モデルを活用した業務効率化支援や、ラズベリーパイ(Raspberry Pi)を使用したIoTの実践も行っています。
お客様に喜んでいただけるサービスを提供することを目指しています。導入したシステムをお客様にご満足いただける形で使っていただき、業務効率化や課題解決につながると大変嬉しく思います。お客様のお悩みに対して適切なソリューションを提供するためには、日々のコミュニケーションを通してお客様の業務内容や課題を深く理解することが欠かせません。また、単にお客様の要望を形にするだけでなく、より使いやすく、業務の効率化につながるような仕組みを考えることが大切です。お客様との継続的なコミュニケーションを重ねることで、より良いサービスを提供できるよう心がけています。
お客様と綿密にコミュニケーションをとる環境が整っていることが、非常に大きな魅力です。コーディングにとどまらず、ヒアリングや要件定義の段階から業務に携わることで、お客様の希望やゴールについて、じっくりと相談しながら進めることができます。その結果、お客様の課題を深く理解し、より適したソリューションを提供できるだけでなく、信頼関係の構築にもつながります。また、自分自身のスキルアップにつながる環境が整っている点も魅力です。新しい技術の導入や資格取得に対して積極的に取り組めるため、成長の機会が豊富にあります
お客様の理想を形にする力を身につけ、アプリケーション開発を通じて会社に貢献したいと考えています。お客様が漠然と抱いているイメージを具体的な形に落とし込み、実際に活用して喜んでいただけることがやりがいです。また、お客様の課題を深く理解し、本当に求められている機能や使いやすさを追求することで、お客様の期待を超える価値を提供することを目標としています。その実現のためにも、新しい技術を積極的に取り入れ、より良いアプリケーションを開発できるよう努めていきたいと思います。
新卒2024年入社 学生時代は、太陽系惑星の衝突をシミュレーションする研究に取り組み、軌道計算のコーディングを行っていました。しかし、研究活動では自分が作成したコードを他の人が使用する機会が少なく、より多くのユーザーに使ってもらえるモノづくりに興味を持つようになりました。その思いが、現在のアプリケーション開発へとつながっています。趣味はボードゲームカフェに通うことで、他のお客様と相席して遊ぶことが多いです。自分でもボードゲームをいくつか所有しており、友人と楽しむこともあります。ボードゲームの魅力は、職業や年齢、性別に関係なく、誰とでも一緒に遊べることだと考えています。
※掲載内容は、インタビュー当時の内容となります。