• H.Iシステム開発部

担当している仕事の概要を教えてください。

現在、大規模クラウドシステムの開発プロジェクトに参加しており、プログラムの開発を担当しています。具体的には、システムの機能追加や改修などを行い、より利便性の高いシステムを目指して取り組んでいます。システム全体を理解するために、幅広い知見が求められる状況ですが、チームリーダーや経験豊富な先輩方の指導を受けながら、少しずつ成長を感じています。また、チーム内の円滑なコミュニケーションを大切にし、疑問点や課題を共有しながら業務を進めることを意識しています。チームの一員として協力し合い、効率的に作業を進めることで、開発の品質向上にも貢献できるよう努めています。今後もスキルを高め、自分にできることを増やしながら、プロジェクトの成功に向けて積極的に取り組んでいきたいと考えています。

何を大切に仕事していますか?

私が日々の業務で感じているのは、チーム内での情報共有の大切さです。以前、必要な情報がチーム全体で共有できていなかったために、作業の進め方を誤ってしまった経験があります。その時、周りの方々と相談する機会があったからこそ、早めにミスに気付くことができました。このような経験から、チームメンバー全員が気軽に情報交換できる環境づくりが重要だと考えています。今後は、情報共有の仕組みを少しでも改善し、チーム内で円滑なコミュニケーションが促進できるように、できることから取り組んでいきたいと思っています。

あなたが感じるトラストの強みは何ですか?

私が感じる会社の強みは、先輩方が持つ豊かな技術力です。日々の業務を通じて、先輩方の技術や知識に触れることができ、私自身も多くを学ばせていただいています。例えば、課題に直面した際、先輩方からの具体的なアドバイスや経験に基づいた助言が、問題解決に繋がることが何度もありました。まだ至らない点が多い中で、先輩方のサポートを受けながら、自分も少しずつ成長していける環境に恵まれていると感じています。また、チーム内では、質問や相談をしやすい雰囲気があり、安心して業務に取り組むことができます。このような環境にいることで、技術面だけでなく、業務を進める上での考え方やアプローチの仕方にも、日々学びを深めています。

あなたはどのように会社へ貢献したいですか?

必要な技術や知識を着実に身につけ、できるだけ早くチームにとって頼りにされるエンジニアになりたいと考えています。そのために、実際のプロジェクトを通じて経験を積み、周囲からのフィードバックを積極的に活かしながら成長していくことを目指しています。また、現在は広報チームにも所属しており、その活動を通じて会社の魅力をより多くの人に伝えることにも力を入れています。会社の強みや価値を発信することで、社内外の方々に興味を持ってもらい、より良い関係を築くことができれば、とても嬉しく思います。自分自身の成長とともに、会社の良さを広めるお手伝いができるよう、これからも積極的に取り組んでいきたいと考えています。

プロフィールを教えてください。

2024年に新卒で入社しました。大学では社会福祉学部でユニバーサルデザインについて学び、誰もが利用しやすい環境作りに興味を持っていました。全くの分野外からの就職となりましたが、将来的に挑戦してみたいことについて、前向きに耳を傾けていただけたことが入社の大きな決め手でした。さらに、コミュニケーションについても学んでおり、現在の業務でもその知識をどのように活かすかを日々考えています。業務中はオンラインでのやり取りが多いため、意思の疎通がスムーズに行えるよう心がけています。具体的には、情報をしっかり確認し、適宜反復して伝えるなど、誤解が生じないように工夫しています。こうした取り組みを通じて、業務が円滑に進むよう努めています。将来的には、ユニバーサルデザインの考え方をDXにも応用できるかなど、勉強してきたことを業務で生かせる分野がないか、挑戦してみたいです。将来的には香川県に住んで3食うどん生活を送りたいです。

※掲載内容は、インタビュー当時の内容となります。
※2025年1月に取材したものです。