K.Hシステム開発部
大規模クラウドシステムの開発プロジェクトで、製造からテストまでを担当しています。未経験から入社したこともあり、足りない知識が多く、現在はまだ先輩方のサポートを受けながら作業しています。将来的には要件定義から関わり、お客様とのコミュニケーションをとりながらシステムの提案を行うことや、チームリーダーとしてスケジュールや進捗を管理することもできるようになりたいと考えています。また、広報チームとして、メールマガジンの配信や企業ブログの作成を行ったり、後輩の研修を企画したりなど、エンジニアとしての業務以外にも幅広く経験を積ませていただいています。
日々の業務において、一つ一つの作業から知識を吸収することを心がけています。システム開発部では、体系的にシステム開発のスキルを習得できる環境が整っており、特にきめ細やかな指導体制が印象的です。設計書やソースコードなどの成果物は、必ず上司や先輩社員によるレビューを受け、その都度フィードバックをいただいています。この過程で得られる気づきや学びは多く、実践的な環境で経験を積むことで、システムエンジニアとしての基礎力が日々培われていると思います。先輩方からのアドバイスのもと、一つ一つの経験が確かな財産として蓄積されていくことに、大きなやりがいを感じています。
トラストの強みは、常に新しい挑戦に積極的に取り組む姿勢だと思います。最近では有志参加の社内DXプロジェクトが始まり、社員一人一人がスキルを向上させ、成長できる環境が提供されています。このプロジェクトは、業務ではなかなか触れない技術や知識を学ぶ貴重な機会となっていています。日々の業務に加えて新しいスキルを習得するためには努力が必要ですが、その努力が自己成長に繋がっている実感があります。新入社員として学ぶことが多い中で、この環境でさらにスキルを磨いていけることが励みになっています。
業界特有の知らない用語が多く、業務についていくことが難しいと感じたため、1年目は資格を取得して知識を身に着けることを目標としてきました。まずは自分自身のスキルを向上させ、出来ることを増やしていきたいです。また通常業務に加えて、広報活動や来年度の新人教育など興味のある分野への挑戦をさせていただいています。トラストとしても新しい挑戦であり、正直なところ多くの業務に追われる時もありますが、通常業務とは違うチームでする仕事は新たな学びがあり、仕事全体を通していかしていくことができる発見もあります。幅広い業務から得た知見をエンジニアとしての業務にもいかして会社に貢献したいと考えています。
2024年に新卒として入社いたしました。就職活動では、特定の業界にこだわらずに様々な選択肢を検討していました。その中でも、入社前の面談で風通しの良い職場であると感じたこと、将来への展望や挑戦したいことを肯定的に受け止めていただけたこと、また、私個人のライフプランと会社の働き方の方針が合致していると感じられたことが、入社を決める大きな要因となりました。将来的には、場所や時間に縛られない柔軟な働き方を実現し、ライフプランと仕事を両立させながら、より高度な技術力を身につけていくことが目標です。トラストの一員として、お客様に価値を提供できる人材へと成長していきたいと考えています。
※掲載内容は、インタビュー当時の内容となります。
※2025年1月に取材したものです。