K.Hエンジニア
東京で大規模クラウドシステムの開発に携わっています。主に基本設計を担当していて、要件を確認しつつ、プロパーと直接コミュニケーションを取りながら、最適なソリューションを提供できるよう努めています。私は東京の顧客先で仕事をしていますが、トラスト本社のメンバーと協力しながら、分担して開発を進めています。
仕事の中で新しいアプリやフレームワークに触れる機会があるので、常に学び続けることができます。また、それをメンバー同士で共有し、一緒に知識を深めながら成長していけることにやりがいを感じます。さらに、学んだ知識を実務に活かして成果を上げられる瞬間に、大きな達成感を得られるのも魅力の一つです。
働きながら新しいアプリやクラウドなどついて学べるところです。 他のメンバーと情報共有する機会も多く、自分だけでは見つけられない発見から成長につながることも多いです。
安全圏にいるだけで満足するのではなく、新しいことにも挑戦している会社だと思います。従来のシステム開発だけでなく、クラウドやAIを積極的に活用して、新規開拓も進めていて、着実に成果も残しています。
シンプルでいいので、需要に即したアプリやツールを迅速に提供できるようになりたいと思っています。ニーズを的確に捉え、効率的な開発プロセスを確立することが目標です。
中小企業の成功例と言われるような会社にしたいです。チャレンジを進めることで、たとえ狭い分野でもTOPを目指すことが大事だと思っています。
新しいITを活用したり、新規資格取得を目指したり、常に挑戦をする集団だと思っています。自己成長を求め、互いに高め合う環境が整っています。また、失敗を恐れずチャレンジする姿勢が根付いており、個々の努力がチーム全体の成果につながる素晴らしい組織だと感じています。
自分のやり方でプロジェクトを成功させてきた人と働きたいです。なぜかというと、良いところを真似して自身の成長に繋げていきたいからです。互いに刺激し合える仲間を求めています。
挑戦している人が好きです。好きな言葉は、中田敦彦の「前言撤回」と佐藤航陽の「どこかにたどり着きたいと欲するならば、今いるところには留まらないことを決心しなければならない」です。私も挑戦の回転率を上げていって、成長を重ねていきたいと思います。
※掲載内容は、インタビュー当時の内容となります。